ボードゲームで“飽きない休日”をつくろう!

「休日、家族でなにする?」
そんな何気ない会話に、毎回悩んでいませんか?
私はとにかく飽き性で、同じことをずっと続けるのが苦手。
でも最近、“これは続けられる!”と感じたのが【ボードゲーム】なんです!!
飽きっぽい人におすすめ?

外出したくない、家で家族楽しみたい、雨だから何しようなどあると思いますが、ボードゲームをおすすめしたいです!
毎回展開が違う!勝つたびにルールが変わるゲームも多く、同じゲームでもマンネリしにくい。
家族全員で盛り上がれる!子どもから大人まで楽しめる種類が豊富。親世代も夢中になること間違いなし。
スマホ離れできる!無意識にスマホを触っちゃう人でも、夢中になって気づいたら2時間経過。
👉 ちなみに、今回紹介するボードゲームはすべて通販で購入できます。

家族で楽しめるボードゲーム5選
ナンジャモンジャ
カードから出てくる謎のキャラに自由に名前をつけて記憶!笑いが絶えないし、盛り上がること間違いなし。
【関連動画】
ito
数字を「言葉のニュアンス」で表現して、みんなで小さい順に並べる協力型ゲーム。
感覚を共有する、“ふんわり系心理ゲーム”です。
【関連動画】
あいうえおゲーム
50音を1つずつ言っていき、相手の考えている言葉を推理して当てていくゲームとなっています。
【関連動画】
はぁって言うゲーム
プレイヤーは、声のトーンや表情を使って指定された感情や状況のお題を表現し、他のプレイヤーがそれを当てることで得点を得るゲームです。
【関連動画】
人狼ゲーム
人狼ゲームは、推理力とコミュニケーションを活用して、プレイヤーの中に潜む人狼を見つけ出すパーティーゲームです。プレイヤー同士で議論を重ねながら、信じるべき人や疑うべき人を見極めていきます。
【関連動画】
飽きない工夫もポイント

さらに、家族で盛り上がりたいならゲームの勝敗による報酬があっても面白いですね!
・“負けた人がアイス買いに行く”など、ミニ罰ゲームを設定する
・順位によって、その日の家事を決める!
・家族で“ご褒美シール”を集めていくシステムにする
そのほかのボードゲームも探してみましょう!
終わりに

1.常に新しい挑戦をし続ける
2.あなた自身が没頭できる趣味、物事に夢中になること。
今回は、「飽き性が実践、家族で楽しい休日を過ごす方法 初級編1「ボードゲーム」」を紹介しました!
飽き性でも夢中になれる時間って、ちゃんとある。
家族での“飽きない休日”は、ボードゲームから始まるかもしれません。
飽きない、楽しい休日を過ごしましょう!

ブログ「ぺいらいふ」で発信している関連記事として「【暇つぶし】仕事終わりの電車時間を充実させる10の方法」「社会人帰宅後のおすすめの過ごし方10選」を併せて読んで、飽きない人生を作っていきましょう!
【関連記事1】
【関連記事2】
